REVguitars RAY88弦ギターです。ギター BOSS Loop Station RC-3。新中古で購入した、かなり美品の個体です。VITAL AUDIO POWER CARRIER VA-08Mk-II 訳あり。せっかく購入させていただいたのですが、結局6弦ばかり弾いていて、こちらはほとんど飾っていたので、どなたか弾いてくれる方にお譲りします。Zoom G1X Four エフェクター。もし私が8弦奏者であれば、メイン機として大事にするほど最高のギターだと思います。ギター BOSS CE-20 Chorus Ensemble。1〜6弦は黒にコーティングされていて、7〜8弦は通常のダダリオだったと思います。BOSS Chorus Ensemble CE-5 本体のみ。チューニングは全弦一音下げです。ギター ANNAlog Analog Percussion Stomp Box。全てブビンガで作られており、warwickがギターになったような感じです。ギター MORPHEUS DROP TUNE DT1。ネックにはカーボンロッドが2本入っていてかなり反りに強いです。Vanzandt STV-R2 ヴァンザント ストラト。しかも2wayトラスロッドなので、乾燥地域にも湿気の多い地域にも安心して持っていけます。ギター BOSS TURBO Over Drive OD-2。フレットはステンレスです。【1985年製】Tokai Love Rock TLS50 BB。指板はクリーニングして蜜蝋を塗って保護しています。【逸品】Leqtique 9/9(ナインナイン) ディストーション系エフェクター。全然ベタついていないのでご安心を。Boss EV-30 エクスプレッションペダル ボリュームペダル。弾きやすさについてですが、私はいつも左足にギターを乗せクラッシックスタイルで弾いていますが、RAY8は右足に乗せて弾いてもローからハイポジにかけてかなり弾きやすいです。【石原慎也仕様ギター】Momose MT2-STD/M NA。ただ、ピッキング位置をややブリッジ寄りに調整する必要があるかと思います。FIREGLOW PPS-01 アイソレートパワーサプライ。慣れれば問題なしです。Fender コンプレッサー エフェクター。付属は六角とハードケースとスペックプレートです。Xotic EP Booster(やや難有り)/Voltage Doubler。